食欲の秋とは言ったもので

 

 

どうも!

 

トンボを見つけると何故か

 

あー、もうすぐ秋かー

 

となります真名子です

 

 

 

秋といえば代表的な歌で「紅葉」がありますね

 

 

 

 

あーきのゆーうーひーに

 

 

やーまーむーらーもーみーじー

 

 

ってな

 

 

 

いい具合に滑ったところで本題ですが

だんだん気温も落ち着いてくるそうですよ

 

やっと気温を気にせず、お散歩に行けそうです♪

 

 

 

ですが気を付けて欲しいこともあります

 

冬が近づくにつれ、犬たちの体は勝手に脂肪を蓄えようとします

寒さを乗り切るため。本能というやつですね。

 

 

もちろん個体差はありますが、注意が必要です。

 

気付いた時には「丸々してる…」なんてこともあるかもしれません

 

そうです。毎年お正月に餅を食べすぎた僕みたいに…笑

 

 

なので予防・対策として

(食事の量を変える)(運動量を増やす)(食事の質を変える)

ということが必要になってきます

 

・食事の量を変えると必然的に摂取カロリーが控えられるので

太るのを予防することができます。

・寒くなるとほとんどの子たちは活発になり運動量は増えますが

そうでない子もいるので運動量を増やして消費エネルギーを増やします。

・普段あげているご飯を低脂質の物に変えたり

主成分(牛、鳥、魚、鹿など)の質を変えてみる

 

簡単に説明するとこのようになりますが

【季節に合わせた食事】がポイントです。

 

 

ちなみに我が子たちは

食事の量は変えず食事の質(高たんぱく・高脂質の物に)を変えて、運動量を増やします。

 

自然と運動量が増えるのでどんどん痩せていきます。

なので食事の質を変えて、痩せないようにするのと筋肉を付けるようにしています。

 

 

ん?さっきと言ってることが違うぞ?

となるかもしれませんが、生活環境やその子その子に合った方法を見つけてあげてください

 

真名子家の話はあくまでも例えです

 

 

 

長くなりましたが

少しでもこのお話を気にかけていただけると嬉しいです

 

我が子たちもそのうちご紹介しますね

 

 

 

さて、次回のタイトルは「ハクナマタタ」です

 

 

 

お楽しみにー

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

新着仔犬情報

次の記事

ハクナマタタ